ドラゴンクエスト10の思った事とか書いていこうと思ってます!
拙い文章ですが、読んでいただけたら嬉しいです><
●[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続き後篇となります。
注意点など諸々、前篇からご覧いただければと思います。
後篇は実際やった感想などを書いてみようと思います。
感じたことなどを適当に書きますので、参考にならないかもしれません。
また、いつものごとく僧侶視点です。
職業:僧侶
戦果:4戦3勝1敗
消費:葉っぱ7枚、聖水多数、毒消し草1枚
方針:ひたすら祈り回復、蘇生は葉っぱだより(余裕がありません)
構成:武闘家(扇、爪)、魔戦(弓、片手剣)、バトマス(両手剣)、僧侶(スティック)
*開幕~ゾンビが動くまで
武闘家、魔法戦士、バトマス、僧侶の組み合わせでは、
とにかくヒドラに火力を集める必要があります。
前衛を見てると、心頭滅却後にひたすら虎or無双をしていました。
ヒドラの攻撃は怒らなければそこそこゆるいので、
祈り、天使、心頭滅却、会心Gを積む余裕はあると思います。
30秒後のフォースブレイクで、いかに火力が集中できるかがカギですね。
対ヒドラみたいに僧侶を怒らせて逃げ回るのもアリですが、
適宜ロストを入れたほうが良いかと思います。
そして肝心なのは、ゾンビが動くちょい前に会心Gを入れることです。
これでしばらく痛恨におびえる必要はありません。
この時点ではノーマルのヒドラより緩いので、慣らし運転といった感じです。
(前衛の方々はフルスロットルですが(・∀・;)
*ゾンビが動いてから~ブロスが動くまで
鬼門その1です。
なるべくなら早いタイミングでヒドラを落としたいところです。
1敗はここの時点で全滅しました。
ヒドラの怒りをすぐに押さえられれば、それなりに安定はします。
ただ、聖女のヒマがなくザオの余裕もないので、
痛恨は蘇生で復活させることとなります。
会心Gが使えれば無駄な行動にできるので、なるべく会心Gの状態を維持
するのが重要です。
また、ゾンビには幻惑が入ります!
でも、幻惑状態でも攻撃は当たります!!
それでも、幻惑状態は強力です!!!
ゾンビは物理攻撃の他に輝く息も非常に強力です。
ゾンビは倒す順番的に最後になるのですが、
最後までこのプレッシャーと戦うことになります。
*ブロス起床~ブロス就寝
鬼門その2です。
ゾンビの直接的な攻撃と、曲線的な波動が非常に厄介です。
常にブロスを視界に捉え、波動を意識しつつブロスを落とす事になります。
特に波動は、バラモスとタイミングが違うため、
ジャンプしつつ範囲から逃れるのが確実です。
葉っぱを惜しまず使い、僧侶はひたすら祈りマラーを連発することになります。
HPは満タンでないと一撃死の可能性がありますので、
そこにも注意が必要です。
様々な即死攻撃に加え、波動や魅了など心を折りにかかってきますが、
無駄な行動も多かったりするので粘れば道が開けるかもです。
ちなみに、1戦は事故で3体同時に相手にしましたが、粘り勝ちしました。
ヒドラを倒して油断していると、あっさりやられてしまうので、
2体になってからが勝負といえます。
*就寝~ゾンビ浄化
ブロスを倒せば、ほぼ勝ったようなものです。
ゾンビ単体でも十分強いですが、
ここまで来たメンバーなら必ず勝てるでしょう。
このような形で、大体10分以上の戦闘となります。
なお、安定した戦いができれば僧侶の葉っぱは基本減りません。
(私が7枚使ったのは事故があったからです。。。)
ちなみに、フレが3悪魔の心意気を「七転び八起き」と言ってました。
まさにその通りでした・・・
4戦もすると疲労感がとんでもないのと、道具の消耗が激しいうえに
負ける可能性があるので、個人的には知り合いとパーティを組むのが
無難な気がします。
アクセは安定の破片1個×3回だったので、あと最大7回は楽しめるみたいです!!
という事で、金策に励まないとなー。
ぽちっとしてください!ブログを書く糧になります!! 人気ブログランキングへ
注意点など諸々、前篇からご覧いただければと思います。
後篇は実際やった感想などを書いてみようと思います。
感じたことなどを適当に書きますので、参考にならないかもしれません。
また、いつものごとく僧侶視点です。
職業:僧侶
戦果:4戦3勝1敗
消費:葉っぱ7枚、聖水多数、毒消し草1枚
方針:ひたすら祈り回復、蘇生は葉っぱだより(余裕がありません)
構成:武闘家(扇、爪)、魔戦(弓、片手剣)、バトマス(両手剣)、僧侶(スティック)
*開幕~ゾンビが動くまで
武闘家、魔法戦士、バトマス、僧侶の組み合わせでは、
とにかくヒドラに火力を集める必要があります。
前衛を見てると、心頭滅却後にひたすら虎or無双をしていました。
ヒドラの攻撃は怒らなければそこそこゆるいので、
祈り、天使、心頭滅却、会心Gを積む余裕はあると思います。
30秒後のフォースブレイクで、いかに火力が集中できるかがカギですね。
対ヒドラみたいに僧侶を怒らせて逃げ回るのもアリですが、
適宜ロストを入れたほうが良いかと思います。
そして肝心なのは、ゾンビが動くちょい前に会心Gを入れることです。
これでしばらく痛恨におびえる必要はありません。
この時点ではノーマルのヒドラより緩いので、慣らし運転といった感じです。
(前衛の方々はフルスロットルですが(・∀・;)
*ゾンビが動いてから~ブロスが動くまで
鬼門その1です。
なるべくなら早いタイミングでヒドラを落としたいところです。
1敗はここの時点で全滅しました。
ヒドラの怒りをすぐに押さえられれば、それなりに安定はします。
ただ、聖女のヒマがなくザオの余裕もないので、
痛恨は蘇生で復活させることとなります。
会心Gが使えれば無駄な行動にできるので、なるべく会心Gの状態を維持
するのが重要です。
また、ゾンビには幻惑が入ります!
でも、幻惑状態でも攻撃は当たります!!
それでも、幻惑状態は強力です!!!
ゾンビは物理攻撃の他に輝く息も非常に強力です。
ゾンビは倒す順番的に最後になるのですが、
最後までこのプレッシャーと戦うことになります。
*ブロス起床~ブロス就寝
鬼門その2です。
ゾンビの直接的な攻撃と、曲線的な波動が非常に厄介です。
常にブロスを視界に捉え、波動を意識しつつブロスを落とす事になります。
特に波動は、バラモスとタイミングが違うため、
ジャンプしつつ範囲から逃れるのが確実です。
葉っぱを惜しまず使い、僧侶はひたすら祈りマラーを連発することになります。
HPは満タンでないと一撃死の可能性がありますので、
そこにも注意が必要です。
様々な即死攻撃に加え、波動や魅了など心を折りにかかってきますが、
無駄な行動も多かったりするので粘れば道が開けるかもです。
ちなみに、1戦は事故で3体同時に相手にしましたが、粘り勝ちしました。
ヒドラを倒して油断していると、あっさりやられてしまうので、
2体になってからが勝負といえます。
*就寝~ゾンビ浄化
ブロスを倒せば、ほぼ勝ったようなものです。
ゾンビ単体でも十分強いですが、
ここまで来たメンバーなら必ず勝てるでしょう。
このような形で、大体10分以上の戦闘となります。
なお、安定した戦いができれば僧侶の葉っぱは基本減りません。
(私が7枚使ったのは事故があったからです。。。)
ちなみに、フレが3悪魔の心意気を「七転び八起き」と言ってました。
まさにその通りでした・・・
4戦もすると疲労感がとんでもないのと、道具の消耗が激しいうえに
負ける可能性があるので、個人的には知り合いとパーティを組むのが
無難な気がします。
アクセは安定の破片1個×3回だったので、あと最大7回は楽しめるみたいです!!
という事で、金策に励まないとなー。
ぽちっとしてください!ブログを書く糧になります!! 人気ブログランキングへ
PR
Comment
プロフィール
HN:
りも
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/12/25
職業:
自営業
趣味:
色々
自己紹介:
ドラクエ10のブログです。
不慣れですが、見ていただけたら嬉しいです!
名前:りも(KG116-390)
住所:オルフェアトゥーンタウン2095-3
チーム「月に詠う神子」所属
チームメンバー募集してます!!
りも専用メール
rimo-mail04@excite.co.jp
ツイッター
りもったー@rimotter04
サブアカウントが商売を始めました!
ぜひ買ってください!!
「リモのアトリエ」
場所は水没都市8095-3です。
リンクフリーです。
当ブログでは(株)スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止
いたします。(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE
ENIX All Rights Reserved.
不慣れですが、見ていただけたら嬉しいです!
名前:りも(KG116-390)
住所:オルフェアトゥーンタウン2095-3
チーム「月に詠う神子」所属
チームメンバー募集してます!!
りも専用メール
rimo-mail04@excite.co.jp
ツイッター
りもったー@rimotter04
サブアカウントが商売を始めました!
ぜひ買ってください!!
「リモのアトリエ」
場所は水没都市8095-3です。
リンクフリーです。
当ブログでは(株)スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止
いたします。(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE
ENIX All Rights Reserved.
最新記事
カレンダー
忍者カウンター
最新コメント
最新記事